mainte_man’s diary

『行き当たりばったりな生き方』を楽しむ。

スパイ大作戦❗

平穏に暮らす我が家に

あるいくつかのミッションが秘密裏に下された❗

 


f:id:mainte_man:20191008212048j:image

(画像はイメージ)武装した我々家族は、、、

 


f:id:mainte_man:20191008212304j:image

(毎年車検の商用車が自家用車)特殊車両に乗り込み、、、

 


f:id:mainte_man:20191008211544j:image

憲兵(お仕事ご苦労様です)に怪しまれる事なく、秘密基地(陸上自衛隊駐屯地)の潜入に成功。

最初の指令は対戦兵器(展示車両)の情報入手である❗

 

 

 

f:id:mainte_man:20191008210051j:image

早速、対戦兵器のスキャン(ウキウキ記念撮影)に成功❗J国の主力戦車らしい。

最初のミッションは楽々クリア。

f:id:mainte_man:20191008210132j:image

機体に描かれたマーキングがいまいましい。(カッコイイなー。)

 

 


f:id:mainte_man:20191008210453j:image

f:id:mainte_man:20191008210630j:image

更に敵に気付かれぬよう、基地内部へと進むと、突然現れた滑走路。そこには無数のスパイ用ドローン(ヘリコプターね)が、今飛び立たんとしているではないか❗

 

 


f:id:mainte_man:20191008210654j:image

次の指令は正しくこれ、兵器の無力化❗接近して解体を試みるも虚しく、パトロール車両接近にて断念❗(ヘリコプター搭乗体験の整理券終了していた、、、)

『ここは見逃してやるぜ❗』(次回、早めの来場をオススメします。)

 

 


f:id:mainte_man:20191008211023j:image

f:id:mainte_man:20191008211032j:image

秘密基地内に置かれた車両群のスキャン(勝手に記念撮影)も楽々完了。

全長が異様に長い車両である。(車種毎に、綺麗に一直線で美しく駐車されていて、一見すると3台の車両が1台のロング車両に見える❗)

 


f:id:mainte_man:20191009003045j:image

最終指令は捕虜となった民間人の解放。

と、中庭に押し込まれていた民間人は幼い子供から老若男女。救出を試みるが、ここで敵の偵察ロボット(まもるくん)に発見され痛恨のミス(歩き疲れたのでそろそろ帰ろう)❗

 

 

 

f:id:mainte_man:20191008211144j:image

今回の作戦は、失敗に終わった為、あらかじめ準備していた脱出ルートから逃げ出した❗(帰りは、裏門から帰ります。黄色い彼岸花が咲いてました。本日は、佐賀県吉野ヶ里公園近くにある目達原駐屯地の年一日の記念式典でした。来年は早めにリサーチして余裕を持って来まーす。)

 

 

 


f:id:mainte_man:20191008211115j:image
f:id:mainte_man:20191008211128j:image
まだまだ続く追跡を逃れるべく、人混みの多い建物に侵入。そこで作戦失敗の原因を探る。(お腹が空いたので、くら寿司でクラバーガー注文、この価格でこの美味しさはたまらん❗)

 

スパイ一家に明日はあるのか❗(外食したら明日から節約だよ~でもまた来ようね~。)

 

 

それでは、、、。

『休日は主夫❗』男のオムライスだ❗


f:id:mainte_man:20191005234610j:image

秋晴れの休日でしたので、朝シャン(死語)からスタート。

 

 


f:id:mainte_man:20191005234627j:image

ベランダで、太陽光とドライヤーで乾かしていきましょう。

 

 


f:id:mainte_man:20191005234642j:image

扇風機も合わせ技。

 

 


f:id:mainte_man:20191005234653j:image

気持ち良さそう~

そっとしておきましょう。

 

 

 


f:id:mainte_man:20191005234705j:image

その間に、夕飯の下ごしらえを。

今夜はオムライス❗

 


f:id:mainte_man:20191005234714j:image

3人分の材料を炒めていきます。

 


f:id:mainte_man:20191005234726j:image

ケチャップとコンソメ加えて出来上がり。

お腹が空くまで小一時間ありますので、

このあとうたた寝

 


f:id:mainte_man:20191005234737j:image

『お腹空いた~』の合図で飛び起きて仕上げに入ります。

別々に玉子焼くのは面倒ですので、器にラップを敷いて、3人分の卵とマヨネーズと牛乳をよーく混ぜたら、電子レンジで加熱してほどよい柔らかさで取り出して、、、

 

 


f:id:mainte_man:20191005234748j:image

ケチャップライスを全部入れ❗ドーン。

ラップでくるんで形を整えましょう。

 


f:id:mainte_man:20191005234801j:image

上手くひっくり返して、ラップを引き抜きましょう。

 

 


f:id:mainte_man:20191005234814j:image

テッカテカのオムレツ完成❗ライスはみ出てる~(笑)。

 

 


f:id:mainte_man:20191005234822j:image

ケチャップのかけ方に娘ちゃんからバッシング浴びましたが、これを三等分に分けっこしていただきました。

お味は、娘ちゃんからお墨付きをいただきました❗

 

ふわふわで美味しかった~。

 

それでは、、、。

11年目の愛車。シリコン効果はいかに❗


f:id:mainte_man:20190930195210j:image
ワシは、『トヨタ ハイエース スーパーGL』と申します。

こちらのお宅に招かれて、かれこれ11年になりますか。

 


f:id:mainte_man:20190930195330j:image

f:id:mainte_man:20190930215524j:image
f:id:mainte_man:20190930215540j:image
f:id:mainte_man:20190930215554j:image
近頃はレンズも樹脂も、所々白けて来よるわい。ワシも歳かの~。

 

 

というアフレコはここまでにして(笑)。

 

 

以前から試して見たかったものが届きましたので、早速使って見たいと思います。

 

 


f:id:mainte_man:20190930220402j:image

〈シリコンオイル〉または、〈ハーバリウムオイル〉とも言いますね。

ハーバリウムは、生花などをビンに入れてこのオイルで漬けて長持ちさせる方法で、インテリアに人気です。

 

 


f:id:mainte_man:20190930220514j:image

オイルは信頼の信越化学工業のシリコンで、普通の容器は缶入ですが、このようなペットボトル売りのショップを発見してポチって見ました。

 

 

これを使ってどうするかと言いますと、単純に白けた樹脂に塗って、艶と撥水性を復活させようと思います。

 

 

樹脂の艶出しにはシリコンスプレーが定番で、昔からバイク屋さんが良くやっていましたし、別に目新しい事でも無いのですが、スプレーだと無意味に飛び散って経済的ではないので、こちらの液体タイプでやっていきます。

このやり方、最近ではYouTubeでも紹介されてましたね。

 

 

まずは、洗車して汚れを落とす。

あとはシリコンオイルを塗布するだけ。

 

 

終了~(笑)。

 


f:id:mainte_man:20190930221516j:image
f:id:mainte_man:20190930221530j:image

こんなに簡単ではありますが、ただシリコンオイルを素手で塗ると滑りまくって後々大変ですので、使い捨ての手袋を使えば、いちいち手を洗う手間も省けて便利ですよ。

 

 


f:id:mainte_man:20190930222341j:image
f:id:mainte_man:20190930222347j:image
時間経過して、雨が降り始めましたが全く問題は無いです。

この通り、艶が戻り雨粒も弾いてますね。

 

 

昔から原チャリの樹脂部品なんて、何度シリコンスプレー吹きまくった事か。

でも1ヶ月もしないで艶が無くなってましたが、今回の液状シリコンはどうでしょうね。ボディにもガラスにも塗れますので、暫く様子を見ながらレポートして行きたいと思います。

 

 

それでは、、、。

 

 

 

『休日は主夫❗』と日曜日の憂鬱。

9月29日(日)

 

ちょっとお出掛けついでに

ファミマでコーヒー休憩。
f:id:mainte_man:20190929213309j:image

先日ネットで、面白いネーミングのお菓子があるとの記事を思いだし買ってみた。

 

 

 

f:id:mainte_man:20190929213322j:image

帰宅して、『休日は主夫❗』モード突入。

本日は、またまた〈ふるさと納税〉のお肉を使って、初めての「オクラ&えのき茸の肉巻き」を作ります。

先日のブログで、娘ちゃんの食の変化で肉嫌いになったばかりと言うのに、、、。

だけどね娘ちゃん、親が食べたいから~美味しく作るから~(笑)。

 

 


f:id:mainte_man:20190929213335j:image

焼き始める前に秘伝のタレを作ります。アルコールアレルギーだと言うのに、凝りずにみりんを入れました。(やはり、食べたあと横になりましたが、、、。)

 

 


f:id:mainte_man:20190929213350j:image

お肉の表面がカリカリになってきたら、秘伝のタレを入れてもう暫く炒めます。

 

 


f:id:mainte_man:20190929213413j:image

はい、完成です。

奥様と娘ちゃんを呼んだら、いただきます❗

 

 

食卓に着いた娘ちゃんの反応は、渋い顔。

 

 

ところが❗

 

 

娘ちゃん:『カリカリで美味しい❗』

 

 

私:『バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ』

と、万歳三唱です❗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、食後のおやつ〈バンザイ山椒〉です(笑)。
f:id:mainte_man:20190929213426j:image

f:id:mainte_man:20190929213435j:image

ゆるーいイラストの袋の中身はこんな感じのあられです。

お味は、山椒の風味が確かに美味しいですね、特に酒飲みには堪らない辛さではないでしょうか。(私は死んでも呑めませんが。)

 


f:id:mainte_man:20190929213453j:image

更に、娘ちゃんリクエストの〈ミルメーク〉は、学校給食でたまに出るそうです。

パッケージにも書いてますね。

 

 


f:id:mainte_man:20190929213503j:image
f:id:mainte_man:20190929213511j:image
当たり前でしょうが、同じ個包だそうです。

軽量カップで手っ取り早く3人分の牛乳とミルメークを混ぜたら完成。

私たちの時代には無かった飲み物ですが、美味しいですね~。

 

だけども、いつの時代も変わらないのは、夕飯のあとのお楽しみと、それが終わった瞬間に来る、もうすぐ休みが終わり、明日は学校行きたくないモードになる事のようです(笑)。

 

 

 

それでは、、、。

 

 

今朝の出来事❗冷静になることの大事さ。

 

9月28日(土)

 


f:id:mainte_man:20190928101800j:image

生憎の曇り空。

昨晩は遠くで雷が鳴っていて、稲妻も走っていました。

夜中か朝方か夢うつつでしたが、雨も降っていた記憶があります。

 

雲行きも怪しいので、そそくさとケイくんとの散歩に行きました。

 

こんな日は、ショートコースが通例なのですが。

 


f:id:mainte_man:20190928102122j:image

彼岸花に誘われて、漁港のロングコースに急遽変更しました。

 

すると、いつも漁船が係留してある辺りから視界に波しぶきが上がるのが見えました。内海だし波も高いわけでもなく、不自然に思い早足で近づくと、、、。

 

人が岸壁にしがみついているでは❗

 

その瞬間に、子供の声で

 

『誰か助けてー』🆘

 

よく見ると、しがみついているのは、子供を抱き抱えている大人でした。

 

すぐさま駆け寄って、ケイくんを係留用のロープにくくりつけます。

 

岸壁から除き混むと、小学校低学年位の男の子が、お父さんに抱き抱えられていましたので、手を伸ばして先に男の子を引き上げました。

ずぶ濡れの男の子に怪我は無いようです。

 

次に、お父さんを引き上げようとしましたが、明らかに私より体重がありそうだし、海水で衣服も重さを増してます。

しかも牡蠣の殻で切ったのか?両方の指が血だらけでした(ゾワ~)。

 

自力で上がろうとされてましたが、切った手の指に力が入らないのか、岸壁の海苔で足が滑っているのか無理そうでした。

 

そこで二次災害で私が引きずり混まれないように、お父さんに引っ張りあげる事の確認をしてから、両方の手首を掴み上げて引き上げにかかります。

 

一瞬体重差で持っていかれそうになりましたが、火事場の○○力でしょうか、一気に引き上げる事が出来ました。(*´▽`)vバンザーイ

 

引き上げた直後は、お父さんもまだ気が動転していて、家にいる奥さんに連絡する事ばかり気にされています。するとどうやら海に飛び込んだ弾みにスマホも海の底のようです(汗)

 

そこで、私のスマホで連絡を取って上げましたが、明らかに奥さんが怖いご様子、、、。

電話かける前から何度も『ママに怒られる~』と繰り返されてましたし(汗)。

 

空気を読んで、その場を立ち去りましたが、さっきまで元気だった男の子が、電話を境に意気消沈していたのが気になりました。

 

無事で何よりでしたが、初めてのハプニングに人が冷静になるって中々難しい事だと思いました。

良く考えたら、お父さんまで飛び込む必要はなかった気がしてきました。

私が手を伸ばして引き上げられる水位でしたし、釣竿や網もあったので子供を引き寄せてからでも、お父さん自身で引き上げる事は余裕で出来たはず、、、。

だけど、自分の子供が海に落ちて躊躇なく飛び込めたのは溺愛している証拠だし、男の子も安心したでしょうね(偉い)。

 

お父さん❗このあとの家庭事情はわかりませんが、頑張れ~。

 

それでは、、、。

続、『休日は主夫❗』イタリアーンな気分で。

 

 

午前中からの続きです。⬇️⬇️⬇️

https://mainte-man.hatenablog.com/entry/2019/09/27/111801

 

 

夕飯の下準備も終わったので

 

 


f:id:mainte_man:20190927232639j:image

走りに行きました。

 

 


f:id:mainte_man:20190927232709j:image

先日、こんなものを買ったので試してみます。


f:id:mainte_man:20190927232755j:image

靴紐にベルクロを巻き付けて
f:id:mainte_man:20190927232806j:image

何の事はないブーツのキズ防止用の、シフトレバーパットです。


f:id:mainte_man:20190927232935j:image

裏もベルクロで締め付ければ、ガッチリ固定されてますね。


f:id:mainte_man:20190927233130j:image

いい感じ、これでキズ知らずですね。

 


f:id:mainte_man:20190927233200j:image

と、思いきや


f:id:mainte_man:20190927233223j:image

シフトレバーのゴムの方がキズ深く劣化してるやん❗

 

 


f:id:mainte_man:20190927233714j:image
f:id:mainte_man:20190927233759j:image

1年ぶりの〈志賀島〉へ来ました。

福岡市の北に位置するツーリングスポット。

平日とあって、バイクもまばらでした。

ゆっくりと一周して帰宅、秋晴れの休日は気持ちよかった。

 


f:id:mainte_man:20190927234221j:image

さあ、学校から娘ちゃんがお腹を空かせて帰って来ます。


f:id:mainte_man:20190927234334j:image

時間を見計らい、調理の再開。

午前中に仕込んだトマトスープに豚コマだんごを入れて煮込んでいきます。

 


f:id:mainte_man:20190927234411j:image

彩りのブロッコリーを入れましょう。

 


f:id:mainte_man:20190927234558j:image

ジャストタイミングで、娘ちゃんのご帰宅でした❗粉チーズ振りかけたら『豚コマだんごのイタリアーン風トマトスープ』の完成です。

 

お味も満足の仕上がりで、今日も『休日は主夫❗』を成し遂げました。めでたしめでたし、、、。

 

と思ったのもつかの間、娘ちゃんには不評のようでした(残念)。

どうやら、豚コマだんごの食感が苦手だったそうです。

 

お肉大好きなイメージでしたが、中学生になって好みも変わって来たようですね。

 

明日は、ベジタブル系でリベンジ❗

こんな日もある❗

負けるな主夫❗

 

それでは、、、。

 

『休日は主夫❗』イタリア~ンな気分で。

 

9月27日(金)

 

平日の休み。

 

ケイくんと朝の散歩もロングコースに。

 


f:id:mainte_man:20190927104034j:image

帰ったらこうなるわな~(笑)

 

 

お仕事に行かれる前の奥様より指令がくだり、娘の部屋の網戸の修理。

 


f:id:mainte_man:20190927104420j:image

、、、虫嫌いの2人です。

昨晩、この隙間から、虫が入ったとかで騒いでました。本当にここから入ったかどうかは今のところ不明なのに~(笑)

 


f:id:mainte_man:20190927104725j:image

うるさいので、サッサと張り替えて終了❗

 

さーて、まだ午前中ですが、晩御飯の仕込みを済ませておきます。

 


f:id:mainte_man:20190927104904j:image

ふるさと納税のお肉がまだまだありますよー

豚小間をトレーに敷き詰めたら、塩コショウと片栗粉を振りかけて、、、

 

 


f:id:mainte_man:20190927105119j:image

粉を馴染ませるようにモミモミして、肉だんごを作ります。

 


f:id:mainte_man:20190927105304j:image

それをフライパンに並べて焼いていきます。

1人4個食べれるな~。

 


f:id:mainte_man:20190927105533j:image
f:id:mainte_man:20190927105541j:image

油は入れなくとも、コロコロと転がしなが焼いていくと、豚の油がじゃんじゃん染みだすので、フライパンを傾けて火に近いところでまとめ焼いて行くと早いです。

 

 


f:id:mainte_man:20190927105946j:image

肉だんごが焼けたら、取り出して残った油で玉ねぎとニンニクチューブを炒めます。

 


f:id:mainte_man:20190927110109j:image

冷蔵庫にあったトマトジュースを入れて煮詰めましょう。

 


f:id:mainte_man:20190927110202j:image

散歩帰りの格好(黒のキャップと黒のTシャツ)で台所に立っていたら、奥様が途中帰宅。

 

奥様:『ピザ屋の店員かと思った』と大爆笑です。

私:『狙った訳じゃないよ❗でもトマトの香りがイタリアーンだね。』(笑)

 


f:id:mainte_man:20190927110754j:image

ある程度煮詰まったら、コンソメを入れたのちに、牛乳でまろやかさを出しましょう。

 


f:id:mainte_man:20190927110918j:image

味見をしたら少々酸っぱさがあったので、豆乳を投入~(豆乳だけにね。これが言いたかった❗)

甘い調整豆乳なので、程よくいい味になりました。

 

これで夕飯の準備は終わりです。

 

 

夕方に続く、、、。

 

 

それでは、、、。

「部活」があって今がある❗

今週のお題「部活」

部活と言えば、〈体育会系〉か〈文化系〉に別れますよね。


私は最終的には後者〈文化系〉の系統でした。


高校はサッカー部にでも入ろうかと思っていましたが、当時は〈キャプテン翼〉熱の走り始めの時代でしたし、工業高校だった事から、そりゃもう入部希望者の多い事。


次に人気は、野球部。当時、巨人にドラフトで選ばれた某先輩投手が居たこともあり、ここも大人気で多い。



小学校では、嫌々少年ソフトをやってました。
中学では足が速いと錯覚して陸上部に入部も、もっともっと速い、しかも女子が居たりと、半年在籍のち行かなくなり帰宅部に、時間さえあればバス釣りにハマりしょっちゅう行ってたなー。


そんなこんなでしたが、高校くらいは部活に入ろうかとも思っていたのですが、周りの誰かが言った一言。


『こんなに多いとレギュラーは難しいよなー。』


その一言に、妙に納得した記憶があり、そんな理由で1年生では部活に入らなかったのです。
しかも長崎の田舎で、当時はいわゆるツッパリ路線がカッコいいムーブメント。

『汗かいて部活なんかやってられるかー、そこんとこ夜露死苦ー❗』

みたいな乗りでしたし。(笑)


だけど、このあとの事を思えば正解だったかも。


2年生になりました。
工業高校=就職組というのが当時のイメージでしたが、担任に進路を聞かれて初めて思ったのです。

2年後には就職して、働かなきゃならないの?と。

ここでようやく行く末を考えたのでしょうね。
選択肢としては、就職が嫌なら辞めるか進学しかありませんし。

その頃は、進学すればどのくらいのお金が必要かなんて、考えてもなかったと思います。
ただ、高校の専攻は建築科でしたので、そっち系の大学か専門学校で、更に専門性の高い知識を習得して、給料の高い会社に入れる可能性が高いと言う知恵を授かり、目指すことになりました。


一方で子供の頃から美術が得意でしたので、インテリア関係の道も薦められて、気持ちは高まっていたと思います。


しかしながら、頭が悪いと言う致命的な問題があり、とある大学のデザイン科のインテリア専攻であれば、推薦入学でデッサンと面接を頑張れば受かる確率があるとのことで、一択でしたが担任の薦めで美術部に入ったのでした。


目的は何であれ、まともに部活に取り組んだのはこれが初めてでした。


それからは毎日、美術室に通い顧問の先生に厳しいデッサン指導をいただきましたねー。

美術部とは言え、他の高校へデッサン修行の遠征に行きライバル意識で互いに刺激しあったり、タイムスケジュールを組んで作品を納期までに仕上げて美術展に応募したり、体育祭ではそれぞれの応援席に建てる特大パネルの製作から図案化とリーダー役で癖の多いクラスメートを何とか動かして作り上げるとか、今を思えば社会に出て必要な経験を前もってさせてもらっていたのですね。(感謝)


そのかいあって、無事に希望の大学には受かりました。


そして今があると思うと、『部活』って凄くないか❗


それでは、、、。

台風被害で明らかになった❗もう戻らないミドリちゃん💚

 

9月23日(月)

 

昨晩の激しい台風17号も過ぎ去り、無事に今日50歳を迎えられました❗

今日から、新たな節目のスタートだ~❗

 

カーテンを開けると、、、新しい人生の、、、幕が❓、、、いや柵が、、、

 

 


f:id:mainte_man:20190923195651j:image

あれれーーーーー柵が無い❗

 

 


f:id:mainte_man:20190923195430j:image

なんと、台風で柵が吹き飛ばされているではないか❗

慌てて、道路から柵を回収し冷静になる。

 

もう一度、道路に出て周囲を確認。

人も犬も猫もネズミも誰も倒れていない事を確認してホッとする。

 

ここに住んで20年経つが初めての出来事に、今回の台風の狂暴さが伺える。

 

気を取り直して、ケイくんと朝の散歩&町内の被害状況確認に出かけました。

 

うちの柵がぶっ飛んでいる位だから、さぞかし周辺も酷かろうとパトロールするも、至って平穏な感じ❓

 


f:id:mainte_man:20190923200741j:image
f:id:mainte_man:20190923200814j:image
f:id:mainte_man:20190923200831j:image
f:id:mainte_man:20190923200852j:image
うちだけが被害かー、と帰宅してケイくんの毛繕いをしたら、

 

『おいおい、もうすぐ寒くなるのに毛が抜けすぎだろう❗』

 

どんだけ毛が抜けるんだー

、、、毛が抜ける、、、毛が抜け、、、いや木が抜け、、、そう言えば木を抜いた❗

 

被害原因の全貌が明らかになった瞬間だった。(ちょっとドラマ仕立てに。)

 


f:id:mainte_man:20190923201859j:image

逆のぼること、時は2002年6月の息子が3歳の誕生日に植樹した時の懐かしいひとこま。(通称:ミドリちゃん💚)

 

あれから17年の月日が流れ、、、。

 


f:id:mainte_man:20190923203527j:image

当時抱っこされていた息子も、20才の社会人に。(背も抜かれて悔しい思い。)

 


f:id:mainte_man:20190923204218j:image

あの時に植樹したミドリちゃん💚もこんなに成長しました。


f:id:mainte_man:20190923204611j:image
f:id:mainte_man:20190923204651j:image

しかし、最近は直上の電線に触れるまでになり、定期的な剪定も追いつかず、脚立で届かない程になってしまった為、、、このように泣く泣く伐採してしまったのです。

 

その矢先の台風到来でした。

 

これまで、毎年必ず来る台風から我が家を守ってくれていたのは、紛れもなくミドリちゃん💚だったのですね(涙)。

 


f:id:mainte_man:20190923204904j:image

フレックスで仕事を早々に切り上げ、暗くなる前にサクサクと復旧活動しました。(柵だけに、、、。)

 



f:id:mainte_man:20190923204855j:image

柵は、簡単に修復出来ますが、ミドリちゃん💚はもう戻りません、、、。

 

たかが植栽ですが、人生を共に過ごし、我が家を風害から守ってくれたミドリちゃん💚に哀悼の意味を込めて、ここに書き込み残します。

 

『ありがとう。』

 

それでは、、、。

 

救世主降臨❗おまえを見捨てはしないぜ❗

 

9月22日(日)

 

〈傘立て〉


f:id:mainte_man:20190922113359j:image

右側がビフォー、左側がアフター。

昨日からリメイクはじめて、今朝完成しました。

 


f:id:mainte_man:20190922113654j:image

この傘立ては息子が小さい頃に、近所の神社でやってた蚤の市で買ったもの。

値段は覚えてないがきっと格安で買ったに違いない。

かれこれ十数年くらい使ってますかね。

 


f:id:mainte_man:20190922113736j:image
f:id:mainte_man:20190922113826j:image
f:id:mainte_man:20190922113854j:image
f:id:mainte_man:20190922113935j:image

見ての通り、玄関の外に置いている為、水受けは錆びて、その水受けを保持する木部は腐り朽ちた状態です。

奥様より廃棄処分候補に選ばれました。

 

 

ここで、傘立てに救世主が降臨❗

、、、私の事ですが。

 

 

私:『棄てるかどうかの判定をさせて下さい。』

奥様:『、、、。』

 

 

f:id:mainte_man:20190922114033j:image

早速、分解しながらの判定して行きますが

 

 


f:id:mainte_man:20190922114102j:image

接合部の酷い錆と固着に、あきらめて、、、るどころか、リペアスイッチが入ってしまいました。この時点で判定なんて忘れてます(笑)。

 



f:id:mainte_man:20190922115651j:image

グラインダーで、錆びてびくとも回らない埋込みナットを削ります。

 

 


f:id:mainte_man:20190922115710j:image

全て削らなくても、ある程度のところで、、、
f:id:mainte_man:20190922115727j:image

このように、ペンチで固定して回せば簡単に外せます。

 


f:id:mainte_man:20190922115901j:image

ここで、痛恨のトラブル発生❗

2個めの固着ナットの削り作業を始めた時に、グラインダーの本体が異常な熱を発し出し、嫌な臭いと共に煙が上がる~(汗)。

久しぶりに使ったから❓なのか緊急停止❗これで終わった、、、

 


f:id:mainte_man:20190922115934j:image

いやいや、これくらいでは終わりませんよ。

削る工具はまだある。

卓上グラインダーで続きを再開。

 


f:id:mainte_man:20190922115952j:image

同じように、ある程度削って

 


f:id:mainte_man:20190922120019j:image

このように、簡単に外れました。

 


f:id:mainte_man:20190922120037j:image

1個は奇跡的に外れて、結果3個が再利用は不可でした。

 


f:id:mainte_man:20190922162547j:image
f:id:mainte_man:20190922162559j:image

本体に丁番が使われていて、かといって折り畳み式かと思って考察してみるが、そういう目的では無さそう。おそらく、よくある既製品のお持ち帰り用で、誰でも簡単に組み立てられるように販売された商品だったのでしょう。



f:id:mainte_man:20190922120116j:image

全て分解出来たので、本体の劣化した塗装を研磨して行きましょう。

BOSCHのサンダーで大きな面を、工具が届かない場所を手作業とで分けていきましょう。

 


f:id:mainte_man:20190922120134j:image

はい、小一時間で綺麗に研磨完了。

 


f:id:mainte_man:20190922120153j:image

手で握っている装飾のモールディングですが、これだけは堅木で出来ています。おそらく栗の木のようで、ちゃんと真面目に作られた製品だった事がわかりました。

 


f:id:mainte_man:20190922120224j:image

と、誉めたのもつかの間、水気が一番かかって腐った水受け皿を保持する部材は、こんな具合で材質は不明。

 

 

f:id:mainte_man:20190922120245j:image

何か無いかと探したら、ありましたね~。

木工パテで埋めて行きましょう。

 


f:id:mainte_man:20190922120257j:image

しかし、長期保管品でやっぱり固まってました。

強引にカッターで切り裂いて見ると、何とか粘度は残っているので、ダメ元で埋めて成型して見ました。

 


f:id:mainte_man:20190922120315j:image

木工パテが完全に乾燥したら、ドリルで開口する予定です。

 


f:id:mainte_man:20190922120357j:image

その間に、保管してた水性ペンキで塗装をかけましょう。当初は元の白色でリペアを考えていましたが、、、

 

奥様:『経費は一切出ないよ~、家にあるものでやってね~』

私:『、、、。』

 


f:id:mainte_man:20190922120429j:image

サビサビの水受け皿は、ワイヤーブラシで錆びを擦り落として、

 


f:id:mainte_man:20190922120440j:image

これも長期保管品の錆び止め塗料で塗装をしていきます。

しかし、この流れは、、、、やはり途中で目詰まり起こしてしまい、振っても叩いても塗料は出なくなりました(沈)。

 


f:id:mainte_man:20190922120455j:image

で、写真は撮り損ないましたが、同じ錆び止めできる新品の亜鉛メッキスプレーがあったので、しぶしぶ使い(高価なんですよね。)無事に塗装完了。

 


f:id:mainte_man:20190922120529j:image

ここで、起死回生の長期保管品を発掘。

オニメナットと、いい感じの低頭ねじ❗

 

 


f:id:mainte_man:20190922121126j:image

水性ペンキも乾燥したので、オニメナットをダボ穴に打ち込みピッタリ(満足)。



f:id:mainte_man:20190922120915j:image

しかし、ピッタリはまったのは1ヶ所のみ、こちらは新旧比較してもわかるように、オニメナットが飛び出してこれ以上は入りませんので、ドリルで加工したり、、、

していると、ここで今日は(土曜日)はタイムアップ。

 

『台風に負けるな❗休日は主夫❗』に続きます(笑)⬇️⬇️⬇️

https://mainte-man.hatenablog.com/entry/2019/09/21/201448

 

 

明けて、9月22日(日)の今朝から次の加工を開始。

 

 

f:id:mainte_man:20190922121109j:image

この唯一腐っていた部分、昨日の木工パテは玉砕でした。ドリルで穴を空けたら崩れました(笑)。

 

 

f:id:mainte_man:20190922121140j:image

気を取り直して、得意の〈プラリペア〉を採用。

 


f:id:mainte_man:20190922121209j:image

改めて、〈プラリペア〉のおさらい。

適量の液体リキッドをスポイトで容器に移す。

 


f:id:mainte_man:20190922121224j:image

付属の針を差したら。

 


f:id:mainte_man:20190922121238j:image

パウダーに一滴落として、固まった玉を針の先端ですくいあげて、、、

 


f:id:mainte_man:20190922121248j:image

埋めたい箇所にのせて行けば

 


f:id:mainte_man:20190922121259j:image

このように、ガッチリ固まります。

硬化したらヤスリで整えて終了です。

 


f:id:mainte_man:20190922121311j:image

残ったリキッドは、瓶に戻しましょう。

(これも長期保管にならないように願う。)

 


f:id:mainte_man:20190922121326j:image

経費はかけれませんので、使えるものは使います。この錆び感がかえってお洒落かも。


f:id:mainte_man:20190922173905j:image
f:id:mainte_man:20190922173915j:image

どうでしょう完成しました❗

(白のダメージ感も捨てがたい気もしますが、、、。)

 


f:id:mainte_man:20190922121451j:image

こんな腐った状態が生き返りました。


f:id:mainte_man:20190922121917j:image

廃棄処分候補の〈傘立て〉でしたが、奥様に見せたら、外に出すのは勿体無いと家の中へ昇格(笑)。

 

私、心の声:『ちゃんと経費ゼロでやりましたよ❗』(笑)

 

 

台風が過ぎたら、元の位置に戻しますがね。

 

思いの外、長いブログとなってしまいましたが、ここでもう少し書きます。

 

今日で40代最後の日となりました。

そして充実した週末を過ごせました。

 

 

50歳の節目にと、6月から始めたブログでしたが、明日からも変わらず続けて、生きる糧としていきたいですね。(大げさですが。)

 


それでは、、、。

 

 

セメダイン 木部補修用 木工パテ タモ 70g HC-141

セメダイン 木部補修用 木工パテ タモ 70g HC-141

 

 

カンペハピオ 速乾さび止めスプレー グレー 420ML

カンペハピオ 速乾さび止めスプレー グレー 420ML

 

 

ROVAL 常温亜鉛メッキ塗料 ローバルスプレー R-300ML 300ml

ROVAL 常温亜鉛メッキ塗料 ローバルスプレー R-300ML 300ml

 

 

 

武藤商事 プラリペア クリアー PL16C 【HTRC 3】

武藤商事 プラリペア クリアー PL16C 【HTRC 3】

 

 

『休日は主夫❗』台風に負けるな❗

 

9月21日(土)

 


f:id:mainte_man:20190921195245j:image

明日は台風の為、『休日は主夫❗』のメニューは、作りおき料理を考える。

 

 


f:id:mainte_man:20190921195006j:image

という事で、ひらめいた〈お好み焼き〉。

 

お好み焼きの粉500g

ふるさと納税の豚肉を一パックの半分200g

③冷凍シーフードミックス一袋

④キャベツ半玉をざく切り

⑤もやし一袋

⑥卵4個

⑦長芋一本

⑧水500cc

 

ボールに収まる量ではないので、パスタ鍋に①~⑧を全て投入して混ぜる❗

 

日中、DIYで少々疲れたのもあり正直手抜き料理です。

 

 

 

 

f:id:mainte_man:20190921195020j:image

1枚目はホットプレートで。

 


f:id:mainte_man:20190921195026j:image

2枚目と3枚目はフライパンで、同時進行。

効率良く回して、家族3人なのに全部で大きめ6枚焼けた(笑)

 

 


f:id:mainte_man:20190921195034j:image
でも、食べる量はこのくらいと白ご飯一杯。

長芋一本入れて正解⭕、外はカリッと中はふわふわで、ヤバかった(旨)。

 

明日も、食べれる幸せ~。

 

それでは、、、。

気持ちが軽くなったら、重たいマフラー交換を❗③

 

9月14日(土)の続き。

(このネタは、数少ないXR1200のオーナーさん、もしくは多少なりともスポーツスターのメンテナンスにでもお役に立てれば幸いです。もはや、引っ張り過ぎてタイトルが意味不明になっていますね。)

 

 


f:id:mainte_man:20190917195047j:image

さて、マフラー交換ネタも折り返しとなりました。

画像の指で示しているのは、エンジン下部に見える、純正エキパイ用のステーです。

パッと見、取り外しなんか簡単そうに見える、こいつを取り外しますが、、、

 

 


f:id:mainte_man:20190917195111j:image

まずは、右側のステップを抜くことから。

指で示しているヘキサゴンボルトをインチ規格の六角レンチで抜き取ると、、、

 

 


f:id:mainte_man:20190917195129j:image

このように、簡単に引き抜けます。

ブレーキペダルも、そのままぶら下げて置きます。ステップを外す目的は2つあります。

ひとつは、先程のエキパイステーはフロントスプロケットカバー内でボルト止めとなっており、このスプロケカバーを外す際に、ブレーキペダルに少々干渉するからです。慎重にやればステップ外さなくとも可能ですが、「急がば回れ」といいます。余計なキズを増やすのを防止しましょう。

 

 

f:id:mainte_man:20190917195218j:image

もうひとつ、これはマフラー交換とは関係なく定期的にやる必要があるメンテと私は思っています。指で示しているステップ軸を差し込む穴ですが、奥まで貫通している事がわかります。実はこの穴の深さは、ステップ軸のほうが約10mm程短い設計。という事は奥にその10mm程の謎の空間が存在していることになります。

この謎空間には、ちょくちょくゴミが溜まっていて、走行中に巻き上げた砂や小石が蓄積されている事が多いのです。

痛恨の写真取り忘れで悔やまれますが、今回も砂と小石が溜まってました。

実は、これをほったらかしにすると、大きな出費になる可能性があります。

画像の奥に見える、ハーレー特有のベルトドライブの弱点は、小石だったりします。

この空間の直ぐ真下がベルトの内側と近接しているという位置関係が危険なのです。

 

ハーレーあるあるのひとつで、ベルトに小石が刺さって切れるという体験者が多数いらっしゃるようです。幸いに私はまだ経験が無いですが、ベルト交換だけでもチェーンより高額レベルの出費となりますので、日頃からの目配りは必要な箇所と思ってご紹介しておきます。

 


f:id:mainte_man:20190917195252j:image

うんちくが長くなっておりますが、ここでスプロケカバーを取り外します。こちらも、インチ規格のヘキサゴンレンチで3ヶ所のボルトを抜けば、簡単に外れます。

 

 


f:id:mainte_man:20190917195309j:image

そして漸く、エキパイステーの取り外しが出来ました。

 


f:id:mainte_man:20190917195342j:image

次は、いよいよ社外マフラーの装着に移ります。純正と違い、エキパイは分割式になっていますので、部品点数は多くてもそれぞれが軽いので助かります。手にしているフランジ付きのショートー管を先に取り付けるのですが、、、、。

 

 


f:id:mainte_man:20190917195359j:image

こちらもひと手間かけて行きましょう❗

スレッドコンパウンドの登場。

 

 


f:id:mainte_man:20190917195415j:image

純正から取り外した、O2センサーをこいつに取り付けます。ネジ山に焼き付き防止のスレッドコンパウンドを薄く塗り、モンキーレンチで締め込みますが、力加減はほどほどに。(適当でスミマセン。)

 


f:id:mainte_man:20190917195452j:image

なぜか、撮ったつもりの途中画像が見当たりません❗(笑)。

いきなり、残りのエキパイが付きました。

この時点では、あくまでも仮締め状態です。

 

 

f:id:mainte_man:20190918104921j:image

次に面倒なのが、中間の社外エキパイ用ステーです。純正は車体側に3ヵ所のボルト位置決めがなされていますが、社外品は1穴だけなので、全体の仮組みがされないと本締めの角度位置決めが出来ないのです。

しかも構造上、位置決めが出来ても車体側の固定ボルトに工具を入れる隙間が無いのです。なので固定ボルトを指の力で限界まで締め付けてステーの角度を決めておいてから、工具のアクセスが出来るように再度エキパイをばらして、車体側の固定ボルトを本締めするという2度手間が必要なのです。(説明が分かりにくいとは思いますが、要するにひと癖ふた手間かかる事をご理解頂けたらと思います。)

 



f:id:mainte_man:20190918194437j:image

ステーの本締めが終わったら、再度エキパイを組み込んでから、シートレール右側にサイレンサーステー(矢印)を取り付けます。

 


f:id:mainte_man:20190917195631j:image

2本出しのサイレンサーの下段を先にエキパイに差し込み、ステーと連結させます。

 


f:id:mainte_man:20190917195729j:image
残りのサイレンサー上段も同じように取り付けて行きます。ここまではまだ仮締めの状態ですので、全体に無理がかかっていないか❓エキパイの各ジョイントがキッチリ収まっているかを揺さぶったりして確認をした後に、ボルトナットを本締めします。

 



f:id:mainte_man:20190918194915j:image

さあ、もう少しで終了です。

エキパイ用のスプリング(マフラースプリングとも言いますね。)をスプリングフックに引っ掛けて連結していきます。エンジン側のショート管にそれぞれ1ヶ所づつ。

 

 


f:id:mainte_man:20190918194930j:image

中間エキパイに2ヶ所とサイレンサーに2ヶ所あります。写真のスプリングを引っ張るフックがあると便利です。

 



f:id:mainte_man:20190918195055j:image

最後に、社外のシングルシートカウルとシートを取り付けて漸く終了です。

 

実はここまでの実質所要時間は3時間かかっています。間の休憩や買い物や散歩を除いてですので、半日かかってしまいました(汗)。

 

 


f:id:mainte_man:20190918195108j:image

後片付けをしたら、試乗に向かいましょう❗

純正パーツ達は、2年後の車検まで梱包して保管します。

 


f:id:mainte_man:20190918195126j:image

エンジン始動❗

久しぶりの迫力あるサウンドに聞き惚れます(笑)。すると、もろもろ塗り込んだスレッドコンパウンドが熱を受けて煙がもくもくと立ちこめます。

 


f:id:mainte_man:20190918195136j:image

近所のファミマまでひとっ走り❗到着。

 

『やっぱり交換して良かった~。』

 

純正の乗りやすさも間違いないのですが、ハーレーらしい荒ぶるサウンドと、後ろにのけ反るパンチのある加速はたまりませ~ん❗。

 


f:id:mainte_man:20190918195146j:image
〆は、〈アイス抹茶ラテ〉で至福タイム。

メンテの後の一服は格別❗(笑)。

 

今回のメンテナンスはここで終了です。

万人には響かない内容だったと思いますが、ごくごく一部のコアなあなたのお役に立てたら嬉しいです。

 

それでは、、、。

 

Permatex(パーマテックス) アンチシーズ 28g 40615

Permatex(パーマテックス) アンチシーズ 28g 40615

 

 

(STRAIGHT/ストレート) フックセット 4ピース 12-099

(STRAIGHT/ストレート) フックセット 4ピース 12-099

 

 

 

 

 

気持ちが軽くなったら、重たいマフラー交換を❗②

 

9月14日(土)の続き。

(このネタは、数少ないXR1200のオーナーさん、もしくは多少なりともスポーツスターのメンテナンスにでもお役に立てれば幸いです。)

 

マフラー交換もサイレンサーまで外せたら、次はエキパイの取り外しです。

大まかに言うと、エキパイ部分は3ヶ所で取り付けてあるので、それぞれのナットを緩めていきますが、その前にまだやることが。

 

 


f:id:mainte_man:20190916225823j:image

フロントのこれと


f:id:mainte_man:20190916225843j:image
リアのこれにそれぞれ繋がっている配線コネクターだけを抜いておきます。これ忘れてると、エキパイ外した瞬間に、『あっ❗』となって、エキパイを元に戻す羽目に、、、。良くやっちゃいます(笑)。

これとは、排気ガスの酸素濃度を測定するO2センサーの事です。キャブレターからインジェクションに変わった現代のバイクには必要不可欠な装置ですね。最適な空燃費を割り出すのに一役買っている偉いセンサーです。

 

 

 


f:id:mainte_man:20190916231002j:image

この偉いセンサーのカプラーは引っ掛け爪を押しながら引き抜きます。防水カプラーなので、抜くさいは少しヌチャっとした感触が味わえます(笑)。

センサー本体は、エキパイを外した後じゃないと取り外せませんので、無理に外そうなんて思わないように。

 

 


f:id:mainte_man:20190916190544j:image

ここで漸くエキパイの取り外しにかかれます。先ほど話した大まかな3ヶ所のその1ヶ所となりますが、フロントスプロケットカバー内から持ち出されている、黒いエキパイ連結用のステーがあるので、そこの連結用ボルトを先に抜いてフリーにしておきます。

 

 


f:id:mainte_man:20190916232042j:image

そして、フランジナットを緩めるにはインチ規格のソケットレンチとエクステンションバーが必要となります。

 

 


f:id:mainte_man:20190916232056j:image

エクステンションバーも首振りタイプがオススメです。フロントの1ヶ所にだけ、エキパイと車体フレームが干渉して真っ直ぐに工具が差し込めない箇所があり、ここで威力を発揮します❗。

 


f:id:mainte_man:20190916185228j:image

それでは、ソケットレンチで前のフランジナット2ヶ所を半分くらい緩めていきます。

 

 


f:id:mainte_man:20190916185455j:image

次に、後ろのフランジナット2ヶ所も同様に半分くらいまで緩めていきます。

 

1ヶ所を一気に緩めてしまうと、エキパイの重量で、エンジンシリンダーのスタッドボルトに負荷がかかってネジ山にキズが生じますので、両膝でエキパイを保持しながら、4個のフランジナットを徐々に緩めていきナットが外れたら、エキパイを水平方向に引き抜きます。

 

 


f:id:mainte_man:20190916191312j:image

取り外した純正部品一式です。以前、重さを量った事があり、その時は24kgちょっとありました。社外マフラーはその半分以下の重量です。おおよそ、小学校低学年の子供の体重くらいか、もしくは先日の〈ふるさと納税〉で届いた、5.5kgのお米を4袋載せて走っているようなものですね(笑)。

 

 


f:id:mainte_man:20190917084514j:image

お米の話はさておいて、ここで取り外したエキパイから先程のセンサーを取り外します。モンキーレンチを使って、なめないようにゆっくりテンションをかけていきましょう。

と言っても、毎回の脱着時のネジ山には必ずスレコン(スレッドコンパウンド)を塗っていますので、焼き付いて回せなくなる事は無いですが。

 


f:id:mainte_man:20190917084544j:image

外したセンサーです。高温で真っ白ですが、過酷な場所でしっかりと役目を遂行してくれていますね。

 

 


f:id:mainte_man:20190917085654j:image
f:id:mainte_man:20190917085718j:image
f:id:mainte_man:20190917085747j:image
ここまでの外す工程は簡単です。ここからが折り返し地点と言ったところです。

見慣れない人には響かない画ですが、マフラーが無いとスッカスカですね。

 

 

えーと、平日にブログ上げていますが、ここいらが限界ですね。(仕事に行かなくては。)

 

 

またしても、引っ張ります(笑)。

 

 

それでは、、、。

 

 

気持ちが軽くなったら、重たいマフラー交換を❗①

 

9月14日(土)

(こちらのネタは、数少ないXR1200のオーナーさん、もしくは多少なりともスポーツスターのメンテナンスにでもお役に立てれば幸いです。)

 


f:id:mainte_man:20190915220957j:image

おはよう~気持ちの良い朝だ。

 


f:id:mainte_man:20190915221027j:image

先週は仕事でモヤモヤしていたことが、一区切りついた事、今日明日2連休な事、気持ちに余裕があると朝の目覚めも良いね❗

 


f:id:mainte_man:20190915221037j:image

海風も心地よくて、ケイくんとの散歩もいつもの2割増しにゆっくり出来た。お金も無いが、予定も無い日を何して過ごそうか、、、。

 

 

 

先週のツーリングで思っていた事。

6月の車検対応でノーマルマフラーのままで1日走って気が付きました。

『ノーマルマフラーって、乗りやすいね~。』

音も静か、アクセルワークがモーターのように滑らかで、出だしもスムーズ。

 

しかし、ですよ❗

 

これだったら、ハーレーじゃなくても良いんじゃないの❓

 

1200ccもあれば充分にパワー感もあるし、不満は無いはずなのだが、こう、、、もっと、、、ガツンと来る何か物足りない感じが拭え無いのですよ。

 

車検前の状態に満足していた訳なので、じゃあ、マフラー交換したら良いじゃん。

 

では、早速スタンバイ。


f:id:mainte_man:20190915221838j:image

f:id:mainte_man:20190915221927j:image

しかし、いざやるとなると国産のフルカウルに比べれば、ネイキッドのハーレーなんて、簡単にマフラー交換できそうに思えるでしょう。実はこれが意外と手間を食うのですよ。では、どのくらい手間なのかやって見ましょう❗。

 


f:id:mainte_man:20190915231418j:image

まず始めに手をつける所がここ。丸印はカバーを止めつけているバンドのネジです。

ハーレーの多くは、純正マフラーのエキパイ部分にメッキや塗装されたカバーが被せてあります。ハーレーを知らない人や興味の無い人は、カバーがついているなんて気が付かないと思います。(私も最初そう思いましたから。)

 

 


f:id:mainte_man:20190915222038j:image

先ほどのネジをマイナスドライバーで緩めていくと、エキパイとカバーを巻き付けているステンレスのバンドが外れます。

エキパイもステンレス製ですが、高温で焼けて綺麗とは言えない状態です。これだからメーカーはカバーしたくなるのでしょう。(憶測です。)



f:id:mainte_man:20190915232430j:image

同じように、中間パイプやリア回りにも分割してカバーがされています。


f:id:mainte_man:20190915222105j:image

カバーは5つに分割されてあり、全部で11箇所のネジを緩めます。壊れる事は無いですが、バンドの変形やバンドが跳ねて周囲に傷が付きやすいので慎重に外しましょう。

 


f:id:mainte_man:20190915222125j:image

f:id:mainte_man:20190915222139j:image

外したカバーは、次回の車検まで保管しますが、何度も脱着を繰り返すネジ部分には注油してから、梱包しておきます。(これは私が出来るだけ錆や磨耗を低減する目的で実践している事です。)

 

 


f:id:mainte_man:20190915222213j:image

カバーの次は、サイレンサーの取り外しとなりますが、ここからはハーレーあるあるのインチ工具が必要となります。

 


f:id:mainte_man:20190915222233j:image

普段使っている、ハーレー専用の工具箱。

 

 


f:id:mainte_man:20190915222250j:image

これだけあれば、一通りのメンテナンスは出来ますが、某AショップやSショップに行く度に少しずつインチ工具が増える謎の現象が起きています。

もうすぐ入らなくなる予感(笑)。

 

 

 

f:id:mainte_man:20190915222359j:image

エキパイを外す為の工程として、まずシートを外しましょう。

 


f:id:mainte_man:20190915222413j:image

シートを外すと、シートカウルの取り付けボルトにアクセス出来ます。計5本のボルトはインチソケットで外します。

 



f:id:mainte_man:20190916103631j:image

余談ですが、純正カウルのパッセンジャーシートを外すと、このようにお情け程度のスペースが設けてあります。本来は車検証を入れる為のスペースと推測されますが、指で示しているように2ヶ所の水抜穴があることを考えると、濡れて困るものは入れない方が良いのでしょう。

 


f:id:mainte_man:20190915222501j:image

シート類を外したら、プチプチで梱包しておきます。

 


f:id:mainte_man:20190916105226j:image

これで、サイレンサーの外しに取りかかれます。先にステーを外します。サイレンサー本体とステーの六角ボルトを1本外したら、車体側のステーのボルト2本を取り外して、ステー抜きます。

そのあとにサイレンサーを両手で持って後方にずらすと簡単に抜けます。

 


f:id:mainte_man:20190915222547j:image

こちらがステーとサイレンサーが抜けた状態。

 


f:id:mainte_man:20190915222750j:image

次にタンデムステップを両側取り外します。

本当は着けて置きたいのですが、社外マフラーにはこれと純正シートカウルが邪魔になります。という事は、タンデムは出来ない事になりますね~。何を優先するかで、選択肢が別れる所です。

 



f:id:mainte_man:20190916110328j:image

タンデムステップ取り付け位置は、シートレールの下側にあり、万が一雨天時や水溜まりの水しぶきが一発でかかる場所です。

ハーレーは重たい鉄フレームなので、ここから水が侵入して内部が錆びないように、そのままボルトを締め戻しても良いのですが、ハーレーあるあるの振動で気が付いたらボルトが緩んで無くなってた何て事になら無いように、、、。

 

 

 

f:id:mainte_man:20190915222826j:image

私はいつも、絶縁テープで目貼りします。

この絶縁テープは某Sショップでしか売っているのを見たことが無い万能テープです。表面は艶消しの黒で、粘着力は強いし一番はベタ着きが少ないのが良い❗

一般の絶縁テープって、時間が経つと粘着成分が溶け出してベッタリして、それが手についたら中々取れにくいので困ります。このテープはそれが無くて数年前にストックで大量購入にもかかわらず、今だにクオリティを保ったまま使えています。

 

 


f:id:mainte_man:20190915222924j:image

このように貼って、封印しましょう。

 

 


f:id:mainte_man:20190915222948j:image

取り外したタンデムステップです。

 


f:id:mainte_man:20190915223024j:image

f:id:mainte_man:20190915223039j:image
タンデムステップの保管方法は、外したボルトが抜けて紛失しないように、タイラップを巻いてストッパーを作りましょう。

保管時に、こういった事をやっておかないと、いざ慌てるのが目に見えますから(笑)。

 

 

 

っと、ここまで長くなってしまったので続きは後日に、、、。

 

 

マフラー交換ネタで引っ張る引っ張る(笑)。

 

 

それでは、、、。

 

(STRAIGHT/ストレート) ハーネステープ 35-10001

(STRAIGHT/ストレート) ハーネステープ 35-10001

 

 

アルコールが無くても困らない人生❓

 

 

9月12日(木)

 

 

私は一滴も、いや一滴足りともアルコールは呑めません。

 

 

なぜならば、アルコール依存症というオチではなく、アルコールアレルギーだから。

 

 

これって結構、深刻なのですよ。

まあ、今のところ命に関わる深刻さでは無いようなのですが、アルコールが体内に入ると、どうなるかと言うと。

 

①赤くなる。

②涙目になる。

③鼻水が出る。

④頭痛がする。

⑤声がかすれる。

⑥眠くなる

⑦膝頭がムズムズと熱を持ち不快感が。

⑧関節の節々が痛みだす。

⑨採血時のアルコール消毒では発疹が出る。

 

 

とまあ、思い付くだけでこれだけの症状がありますが、これ以外にも体内では他に何か起こっているのかも。

 

 

①~⑥は、普通の人でも起こる現象ですよね。でも私の場合は、例えば奈良漬けを一口かじるとか、洋酒が使われている洋菓子を知らずに一口だとか、みりんが使われている料理を一口とか、少量でも食べた瞬間に舌にピリッと感じただけでアウトで、呑み込まなければ大丈夫ですが、体内に入れると①~⑥の状態になります。

 

面倒くさいですよね~(笑)。

 

⑦~⑨は、遠い昔の事ですが、自分がアルコールアレルギーだとは知らない頃に、お酒の席では~⑧は、毎回起きていました。

 

そんなこんなで、いつしかお酒が嫌いになりつつ、、、ある日の会社の健康診断で⑨の採血で大騒ぎになり、医者からアルコールアレルギーという言葉を初めて言い渡されたのが、結婚して暫くした30歳過ぎた頃でしたね~。アルコールの分解酵素が無いんだとか、、、。

 

アルコールって、色々な食品に使用されています。特に醤油は慎重になります。スーパーで醤油を買う際は表示ラベルを確認してアルコールが使われていないものを選べますが、例えば、回転寿司の醤油にはほぼアルコールが使われていますね。表示がなくても醤油を舌の先で舐めるだけでピリッと感じるので判別が出来ます。

それ以外に、何かしらの目的でアルコールが使われている食材をピリッと感じない内に食べてしまうと今度は喉の奥が腫れて痒くなります。

 

やっぱり面倒くさい体質ですよね~(笑)。

 

その他にも、大好きな数の子、バレンタインにいただくチョコ、お土産で貰うフィナンシェには高確率でアルコールが含まれています。(ロッテのチョコパイ、大分県の銘菓ザビエルの金ラインの包み紙のヤツは確定です(笑)。)

 

もっとも、〈休日は主夫〉の際には、良くみりんを使って料理します。但し、充分に熱を加えてアルコールを飛ばしていますので、心配はないはずなのですが、たまに食事のあとに寝込む事がありますので、まだまだ修行が?足りませぬ。

 

 

それでは、、、。